

高岡銅器・胸像・銅像
四津井工房
富山県高岡市
高岡市の四津井工房が選ばれる
3つのポイント

Point 1
全国に多数の納入実績があります!

Point 3
初めての方でも安心してご相談頂けるようにサポート致します!

Point 2
お客様がご納得されるまで、粘土原型を修正致します!
全国に多数の納入実績
胸像・銅像の製作をご検討の方は株式会社四津井へ!
国内にある銅像の約9割が富山県高岡市で製造されており、高岡市は日本一の銅像づくりの町として知られています。伝統産業として梵鐘、仏具、美術工芸品などの高岡銅器は400年の歴史があります。その高岡市で73年間多数の銅像、胸像、レリーフ像、銘板ブロンズ像、銅器、モニュメントなど製作して参りました。オリジナル作品をお作りになりたい方・一般商品をお求めの方はお気軽にお問い合わせください。全国どこへでも73年の伝統と実績でお応えいたします。
高岡銅器・銅像づくりの町、高岡市の四津井工房
2015/1/1:NHK 元旦特番「新春つなげようニッポン!2015めでたいカレンダー」で紹介いただきました。
2016/3/25:テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で紹介いただきました。⇒クリック
2016/9/16:テレビ朝日 「羽鳥慎一のモーニングショー」で紹介いただきました。⇒クリック
※高岡銅器とは
富山西部に位置する高岡市で金属を加工してつくられる工芸品の総称です。
高岡銅器の起源は江戸時代慶長14年(1609年)に加賀藩二代目藩主、前田利長公が高岡築城に際し、城下町繁栄のための産業政策として、現在の高岡市金屋町に鋳物工場を開設した事に始まります。
_edited.png)


銅像の種類
種類から選ぶ
キャラクターの銅像
-
ゲゲゲの鬼太郎 水木しげるロード 妖怪シリーズ 鳥取県境港市
-
ドラえもん 富山県高岡市 ウイング・ウイング高岡広場 「ドラえもんの散歩道」
-
進撃の巨人 大分県日田市
大分県日田市に「進撃の巨人」の人気キャラクター銅像が設置されました。
2020年11月8日(日)10:00~ 大山ダム除幕式が無事開催され、
遂に『進撃の巨人エレン・ミカサ・アルミンの少年期の銅像』がお目見えしました!
<除幕式ライブ配信映像アーカイブ公開>
当日ライブ配信された除幕式の模様をアーカイブにてご覧いただけます。
▼「進撃の日田まちおこし会議」YouTubeチャンネル
所在地:〒877-0201 大分県日田市大山町西大山2008-1
2021年3月6日(土)10:00~ 日田駅前広場で『進撃の巨人 リヴァイ兵士長像』除幕式が開催されました!
<除幕式動画を公開>
除幕式当日の模様を「進撃の日田まちおこし会議」YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。
▼「進撃の日田まちおこし会議」YouTubeチャンネル
場所:大分県日田市/日田駅前広場
銅像の製作工程

製品納入までの流れ
STEP 1
まずはお気軽にご連絡ください!
お電話(0766-24-0025)、FAX(0766-24-0818)、WEBのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。お問い合わせ頂いた際に、ご希望の種類(全身像か胸像かなど)・サイズ・ご予算・設置場所(屋外・屋内)・日程などお聞かせ下さい。
※営業時間:土日祝を除く 8:30~17:30
※FAXやWEBからのお問い合わせは24時間受付
※お問い合わせフォームはこちら
STEP 2
お見積り致します!
お問い合わせいただいた内容をもとに、専門のスタッフがイメージとおおよその納期等と共にお見積りを作成致します。お見積り等にご納得いただけましたらご契約となります。
※お見積り時に四津井の無料カタログ実績集やご要望に近い実績の資料をご紹介
※台座・銘板のご相談も承ります。お客様のご要望に応じて提案させて頂きます。
※参考写真①
丘灯至夫先生の胸像 憲政の父 尾崎咢堂の胸像
胸像サイズ
尺0寸(30cm) 尺1寸(33cm) 尺3寸(39cm) 尺5寸(45cm) 尺8寸(54cm) 2尺(60cm)
2尺3寸 等身大(69cm) 2尺5寸(75cm) 2尺8寸(84cm) 3尺(90cm)
立像サイズ 写真②
3尺3寸(99cm) 4尺(120cm) 5尺(150cm)
6尺等身大(180cm) 7尺(210cm) 8尺(240cm)
レリーフ 写真①
6号(26×20cm) 7号(32×25cm) 8号(36×28cm) 9号(41×32cm) 10号(45×35cm)
11号(50×40cm) 12号(55×44cm) 15号(67×52cm) 20号(90×70cm)
着色 ・青銅色(屋外・室内用) ・オハグロ黒味色(室内用) ・赤味色(室内用)など
町の偉人 レリーフ額・胸像

丘灯至夫先生の胸像

憲政の父 尾崎咢堂の胸像

写真①胸像・レリーフ像・卓上ブロンズ像

写真②半身像・座像・立像・全身像
STEP 3
ご契約
ご契約頂きましたら、製作する銅像のお写真が必要となります。お預かりした写真を基に作業に取り掛かります。銅像は、原型師が写真を見ながら作ります。お客様には、様々な角度から撮影した顔写真と、スナップ写真数枚のご用意をお願いします(普段眼鏡を着用されている方は、眼鏡ははずして撮影して下さい。眼鏡をかけた写真は1~2枚あれば結構です。)また、その中で一番お気に入りの写真をお知らせください。写真は、御本人が大きく写っているもの、もしくはL判以上のサイズにてお願いします。
※故人の方の場合は、ご希望のお姿に近い写真で、できるだけご希望の年代のものを複数枚お願いいたします。
※お写真の枚数が多い方がイメージがつかみやすく、よりご本人に近づけられます。
※その他にスナップ写真を数枚ご用意お願いいたします。
※お預かりしたお写真は責任をもってご返却いたします。
8方向の参考写真とメガネを着用した写真(例)写真③

写真③
STEP 4
原型製作(約1ヶ月程度~)
まずは原型製作に取り掛かります。原型完成後に一度お客様にご来店いただき、四津井工房近辺の原型作家のアトリエにて修正・確認作業を行います。この時点での修正は可能ですのでお気軽にご相談ください。複数の方で検分される場合は事前に、最終決定のできる責任者の方を決めて頂くとスムーズに進みます。
※どうしてもアトリエにお越し頂けない場合は、別途ご相談承ります。
STEP 5
鋳造から着色へ(約2ヵ月程度~)
原型が完成しましたら鋳物型を作り、青銅を鋳物型に流し込み鋳物を作ります。鋳造後着色等の仕上げの工程に入ります。
STEP 6
完成から設置・除幕式へ
銅像や胸像などの製品が完成致しましたら、細心の注意を払い、お客様の元へ納品いたします。事前に搬入方法や設置方法についても、打ち合わせをさせていただきます。除幕式に必要な記念品等もご案内できますのでお問い合わせ下さい。

弊社が取り扱っています既製品・一般作品について
弊社が取り扱っています既製品・一般作品を販売いたしております。
お気に入りの作品がありましたらご注文ください。
<当社取扱商品>
■胸像、銅像、仏像製作、銘板、碑文板、ブロンズ像、モニュメント
■銅像
二宮金次郎像・母子像・子供像・スポーツ像・裸婦像・庭園置物
■寺院関連
親鸞聖人像 蓮如上人像 弘法大師像 日蓮大聖人像 法然上人像 道元禅師像 伝教大師像
聖観音・大日如来・不動明王・仁王像・地蔵菩薩
賽銭箱・浄財箱・置灯篭・擬宝珠・天水鉢・梵鐘・けいす(大徳寺)・鰐口・天蓋・風鐸・摩尼車・五鈷杵
掲示板・由来板・寄附銘板・香炉・献灯台・手摺り・提灯掛・手桶棚・結界・車止め・
万能掛軸・法衣掛け・宴楽椅子・宴楽膳
■神社関連
絵馬掛・おみくじ掛・本坪鈴・龍吐水(竜の口)・神龍・神馬・座牛・鳩・稲荷・狛犬・灯籠・提灯掛・山号額・車止め
■高岡銅器
花瓶、香炉、文具(文鎮・朱肉入)、置物、庭置(鶴・鹿・かっぱ・五重塔)、仏具、神具、
仏像(観音様・明王様・地蔵様)、花器(薄端・御玄猪)、お茶道具(釜・鉄瓶・銀瓶)、
パネル(家紋額)、置物(干支・兜)
■記念品(叙勲記念品・退職記念品・年祝い記念品・周年記念品・銅像除幕式記念品)
会社概要
会社名
株式会社四津井
代表取締役社長
四津井 宏昌
電話番号
0766-24-0025
FAX番号
0766-24-0818
住所
〒933-0955
富山県高岡市瑞穂町3-5
アクセス
鉄道:北陸本線・高岡駅より車で7分
北陸新幹線新高岡駅より車で14分
車:高岡ICから5分(国道8号線沿い)
小杉ICから15分(国道8号線沿い)
駐車場
有(大型車1台、普通車20台)
営業時間
8:30~17:30
休業日
土曜日、日曜日、祝日


